大阪・関西万博のパビリオンを調べても

なんかすごそうだけど、結局何を体験できるの?
と思っている方向けに
- 民間パビリオン「よしもと WARAIi MYRAii館」の内容
- おすすめポイント
を徹底的に調べました!
「よしもと WARAIi MYRAii館」
2025年大阪・関西万博にて
吉本興業ホールディングス株式会社が出展する「よしもと WARAIi MYRAii館」。
笑いを通じて心と体の健康を促進することをテーマに掲げています。
直径約20メートルの笑顔(タマ―)の球体をシンボルとして
- 吉本所属の人気芸人のステージ
- 笑いをテーマにした体験や展示
笑いにまつわるエンタメを提供する民間パビリオンです。
吉本興業が提供する
お笑い×未来のエンタメ型パビリオン
- おすすめ度:
- 子どもが楽しめる度:
- 所要時間:約30~45分間
- 予約の必要有無:完全予約制(抽選)
- 開催時間:9:00~21:00
- 年齢制限:特になし
\ 吉本興業ホールディングス公式HP /
どんなパビリオンなの?


「よしもと WARAIi MYRAii館」は「こころとからだの健康につながる、笑いのチカラ」をテーマに、多彩な企業や大学と協力し、笑いの新しい可能性を探求・発信するパビリオン。
言葉や文化の壁を越えて楽しむことができる展示やコンテンツも多く、子どもも楽しめそう。
このパビリオンは
- 巨大な笑顔の球体「タマ―」
- アシタ広場
の2つのエリアで構成されています。
「タマ―」が展示・体験エリア、
「アシタ広場」は芸人さんによるコメディーショーやパフォーマンスが行われるステージ。



お笑いの総本山・吉本興業らしい展示内容!
私はお笑いマニアじゃないんだけど、楽しそうだから行ってみたい。
展示内容


2つのエリアに分けて、展示内容を解説します。
①笑顔の球体「タマ―」


巨大な笑顔の球体「タマ―」は、「よしもと WARAIi MYRAii館」のメインシンボルであり、メインエントランスでもあります。
「タマ―」の中では、笑いの新しい可能性を拡げていくことをコンセプトに、言葉や文化を超えて、世界の子どもたちが笑顔でつながることができる、楽しい展示やコンテンツが展開されます。
著名なクリエイターがアートディレクターを務めています。


- 尾崎勝
- クラパット・ヤントラサー
- 秋元雄史
の3人のクリエイターが空間づくりに参加。
全体を統括する総合プロデューサーは「チコちゃんに叱られる」「Amazon prime video 「ドキュメンタル」」を企画・演出した小松純也氏が務めます。
クリエイター以外にも、吉本芸人・タレントが提供するクリエイティブ作品も楽しめます!
②アシタ広場


「タマ―」をくぐった先にある「アシタ広場」では、様々なイベント・ショーを毎日開催!
- よしもと所属の芸人さんのコメディーショー
- ノンバーバルショー
がメインで開催されます。
言葉が通じなくても楽しめるノンバーバルショーは大道芸などのパフォーマンスなどでしょうか?
HPや公式Xをチェックして、お目当ての芸人さん・パフォーマー出演の日を狙っていくのも◎
ステージ前の観客席はなんと全面畳!
くつを脱ぎ、ミニマルなくつろぎの場となっており、万博で歩き回った身体が休まる空間かも。



子どもを休ませながら、パフォーマンスを見れるのは効率的。
休憩が必要そうな時間に予約したいね。
またこのパビリオン内では
- 来場者の笑顔を検知
- 来場者の感情を分析
を行い、最新の技術で「笑い」を科学的に分析する取り組みが行われます。
具体的には、
- 笑顔検知ツールを使用し、来場者の笑顔の数をカウント、万博会期中にどのくらいの笑顔が集まったかを計測。
- 感情分析ツールを使用し、ステージプログラム体験の前後で表情を撮影・計測することで、感情の変化を分析・蓄積。
笑いが心と身体に与える影響を可視化できるってなんだかすごい!
外観は?


パビリオンの外観は、丘の上に浮かぶ直径約20メートルのオレンジ色の笑顔の球体「タマ―」が目印。
すでに多くの芸人さんや関西のメディアが訪れ、外観の写真がSNSにアップされています!
大阪・関西万博 民間パビリオン「よしもと waraii myraii館」から生放送! BSよしもと特番で人気芸人大興奮「来てみたら想像以上」「生きててよかった」https://t.co/UQtXwpR3Ps#FANYマガジン
— FANYマガジン (@fany_magazine) March 21, 2025
見た目も派手でこのパビリオンは遠くからでも目立ちそうですね。
所要時間は?
パビリオンの体験時間は、約30~45分間。
パビリオンの運営時間は9:00~21:00。
「アシタ広場」で行われるショーは毎日3ステージ実施されますが、時間や出演者の情報は未定。
※2025年4月2日現在。
入場時間によってはショーを見られない可能性もあるので、時間を把握してからの予約が◎



屋外のステージだから当日見たくなる人も多そう。
当日予約は難しそうだから、事前の予約は必須だね。
予約の必要はある?
「よしもと WARAIi MYRAii館」は完全予約制となっており、予約のない方は入場できません。



人気のパビリオンは完全予約制のものも多い!事前に予約してスケジュール立てなきゃ!
枠が空いていれば当日登録で入場できる可能性もありますが、枠があるか分からないのと、先着順で競争率が高いため、事前の抽選予約がおすすめです。
パビリオンの場所は?


「よしもと WARAIi MYRAii館」は、大阪万博会場内の西ゲートゾーン(ゾーンW)に位置しており、西ゲートから大屋根リング外側にあります。
民間パビリオン同士は同じエリアにあるので、
予約するなら、前後で隣接している民間パビリオンの予約をするのが◎
エンタメ系だとアニメ・ゲーム系パビリオン「モンスターハンターブリッジ」や「ガンダム(GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION)」は同じ西ゲートエリアにあります。
子どもに人気の「ノモの国」は東ゲートゾーンにあるので、どちらも行きたい人は移動時間に余裕をもってスケジュールを立てましょう!






パビリオンデーはいつ?
民間パビリオン出展者が会期中の1日を選んで実施する参加催事=パビリオンデー。
吉本興業のパビリオンデーは現在詳細不明、後日公開予定。
※2025年4月2日時点
アテンダントユニフォーム


フィッシング用品総合ブランド『DAIWA』が提供する「よしもと WARAIi MYRAii館」のユニフォームはTシャツ!
大阪・関西万博が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献をコンセプトに、環境負荷を軽減するため廃棄漁網を原材料に再生した素材を使用して制作されています。
万博開催が4~10月と高温多湿な期間であること、屋外型パビリオンであることを考慮し、通気性が良く汗離れの良いメッシュ生地を採用。
タレント用は吉本興業のコーポレートカラーであるオレンジ、スタッフ用はブラックです。



屋外パビリオンならではのユニフォームだね。
元気あるパビリオンらしく動きやすいTシャツなの解釈一致。
子どもにおすすめのポイント
「よしもと WARAIi MYRAii館」は、子どもたちに楽しめるポイントが多いパビリオンの1つです!
- 毎日日替わりで行われるイベント・ショー
- 「笑い」をテーマにしたエンタメ展示
- 芝生で靴を脱いで休憩できるエリアあり
- 予約制で事前に時間が読める
お目当ての芸人さんやパフォーマーが出演するタイミングで入場予約できると、パビリオンを120%楽しめるので、計画的にスケジュール組みたいですね!
まとめ
吉本興業の「よしもと WARAIi MYRAii館」は、
- 毎日変わるステージパフォーマンス
- 笑いをテーマにした展示や体験
を楽しめるパビリオンです。
お笑いファン以外にもとっつきやすい内容のパビリオンなので、ぜひ候補の1つにしたいですね。



イベントやショーが目玉だけど、「笑い」に関する体験や展示はパビリオンの中でもコンセプトのある内容!
近くのパビリオンと予定をあわせていきたいな。