【2025年最新】大阪万博のチケットの料金・割引情報まとめ

  • URLをコピーしました!

2025年大阪・関西万博も開幕間近。
チケットを調べる人も多いと思いますが

実は万博はチケットの種類がかなり多く、パッと見だとよく分からない人も多いかも

この記事では

  • 話題だし、1回だけでも万博行きたいな
  • 最安でチケットを購入したい!

と思っている方に向けて、
チケットの種類を分かりやすくまとめました!

目次

大阪万博のチケットの種類&料金

大阪万博のチケットにはいくつか種類があり、購入するタイミングや対象によって料金が異なります

  • 大人・子ども・幼児の料金
  • 前売り券・当日券
  • 特別チケット

について詳しく解説します。

チケット料金一覧

大阪万博のチケット料金は、年齢ごとに異なり、以下のような区分で料金が設定されています。

スクロールできます
チケット
種類
大人
18歳~
中人
12~17歳
子供
4~11歳
幼児
3歳以下
前売り券4,000~6,700円2,200~3,700円1,000~1,700円無料
平日券6,000円3,500円1,500円無料
一日券7,500円4,200円1,800円無料
夜間券3,700円2,000円1,000円無料
夏パス12,000円7,000円3,000円無料
通期パス30,000円17,000円7,000円無料
団体
チケット
6,300円
※1人分
3,500円
※1人分
1,500円
※1人分
無料
特別割引券3,700円2,000円1,000円無料

※価格は税込
※2025年4月1日時点の満年齢が基準になります。

チケットの種類が多すぎる…

大阪万博のチケットは年齢に加え、
購入する時期や実際に行く日にちによって価格が大きく変わります。

下記でチケットの種類について簡単にまとめるので、チケット購入前に見てみてくださいね!

チケット内容

前売り券

2025年4月12日(土)までに購入出来るチケットで、障がい者割引を除く全チケットの中で最安

前売り券にも3つのチケット区分があり

  • 開幕券
    ※開幕日~4/26まで1回入場可能
  • 前期券
    ※開幕日~7/18まで1回入場可能
  • 早割一日券
    ※会期中いつでも1回入場可能

入場する日によって料金が変わります

スクロールできます
チケット
種類
大人
18歳~
中人
12~17歳
子供
4~11歳
幼児
3歳以下
開幕券4,000円2,200円1,000円無料
前期券5,000円3,000円1,200円無料
早割一日券6,700円3,700円1,700円無料

開催期間がすすむ毎にどんどん料金が上がるので、行く時期を早めに決めてチケットを取るのが一番安く購入できますね。

平日券

万博開幕後に購入出来るチケットの1つ。
土・日・祝日を除く「平日」に1回入場可能なチケットです。

一日券

万博開幕後に購入出来るチケットの1つ。
会期中いつでも1回入場可能なチケットです。

土・日・祝日に万博に行く方はこの「一日券」を購入する必要があります。

夜間券

万博開幕後に購入出来るチケットの中で最安で、17時以降いつでも1回入場可能なチケット。

ディズニーランドの「ウィークナイトパスポート」や、USJの「トワイライト・パス」みたいなものですね!

子ども連れだと17時以降はあまり現実的ではないので、「せっかくだから万博を見に行きたいが混むのはちょっと…」という大人の方は、友人同士やカップルで、夕ご飯がてら楽しむのに向いているチケットかもしれませんね。

複数回パスポート

複数回万博に行く方におすすめのチケット
チケットの区分は2つで

  1. 夏パス
    ※7/19~8/31まで毎日入場可能(要予約)
  2. 通期パス
    ※通期通して毎日入場可能(要予約)

入場する日によって料金が異なります

スクロールできます
チケット
種類
大人
18歳~
中人
12~17歳
子供
4~11歳
幼児
3歳以下
夏パス12,000円7,000円3,000円無料
通期パス30,000円17,000円7,000円無料

夏パスの方は夜間券で4回、開幕券・前期券3回、その他のチケット2回で元が取れる計算です。

※夏パス期間の7/19~8/31に入場する事前提

■大人チケットの場合
夜間券(3,700円)×4回=14,800円
開幕券(4,000円)×3回=12,000円
平日券(6,000円)×2回=12,000円

通期パスの方は夜間券で9回、開幕券・前期券8回、その他のチケット5回で元が取れる計算です。

■大人チケットの場合
夜間券(3,700円)×9回=33,300円
開幕券(4,000円)×8回=32,000円
平日券(6,000円)×5回=30,000円

また夏パス、通期パスにはいくつか注意点があり

  • 顔認証登録が必要
  • 事前の入場予約が必要

などと通常入場より複雑です。

  • 夏旅行で2日以上万博を楽しみたい!
  • 通期で子どもと万博に通いまくりたい!

という方は複数回パスがおすすめですが、
それ以外の方は一度行ってみてからの購入でもよいかもです。

団体チケット

15名以上の一般団体が、会期中いつでも1回、同時入場可能なチケット。

入場日の10日前までに購入する必要がありますが、学校や法人でなくても

一般団体とは、同時入場する15名以上で構成された団体

という条件をクリアできれば誰でも購入可能!
たとえば

■友人家族と行く場合
両親(2人)×4家族=8人
子ども(2人)×4家族=8人

■親戚で行く場合
祖父母(2人)×2家族=4人
両親(2人)×3家族=6人
子ども(2人)×3家族=6人

小学校、幼稚園、保育園のお友達家族や、
両親・義両親+従兄弟家族で行く場合は以外と15人割引も現実的かも。

特別割引券

障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者(介助者)1名が購入できるチケットです。

購入時には手帳等の証明が必要になるため、
購入を検討している方は詳細の確認が必要になります。

まとめ|チケットを安く買って万博を楽しむ!

お得に購入するためのポイント

  • 前売り券を活用する!
    (当日券より安い)
  • 通期パスを活用する!
    (行く回数によってお得になる)
  • 団体割引をチェック!
    (まとめて買うとお得)

安くても結局行かなければ夜間券も複数回パスも無駄になってしまうので、自分に合わせたチケットを選ぶことは大切!

自分にあったチケット購入で、満足な万博体験が出来るといいな!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次