【ノモの国】おすすめポイント・大阪万博2025・民間パビリオン

  • URLをコピーしました!

大阪・関西万博のパビリオンを調べても

なんかすごそうだけど、結局何を体験できるの?

と思っている方向けに

  • 民間パビリオン「ノモの国」の内容
  • おすすめポイント

を徹底的に調べてまとめました!

目次

「ノモの国」(パナソニックグループ)

パナソニックグループが出展するパビリオン「ノモの国」は、来場者に新たな体験と気づきを提供する場として注目されています。

パナソニックグループ「ノモの国」

架空の国を冒険しながら最新技術に触れる!

  • おすすめ度:
  • 子どもが楽しめる度:
  • 所要時間:受付後から約60分
  • 予約の必要有無:完全予約制

\ パナソニック公式WEB /

どんなパビリオンなの?

画像参照:パナソニックグループHPより

「ノモの国」のコンセプトは
「解き放て。こころと からだとじぶんとせかい。」

体験型の展示が特徴で、
自分の物語の主人公となり、架空の国を冒険しながらそれぞれ別の最新技術を体験していく構成になっています。

子どもたち一人ひとりが、心の持ちようが変わるような体験を通じて、「自分を信じる力と一歩を踏み出す勇気」を持てるきっかけを提供することを目指しているそうです。

展示内容

パビリオンの中は

  • Unlock体験エリア
  • 「大地」エリア

の主に2つのエリアで構成されています。

Unlock体験エリア

ノモの国のほぼメインである
Unlock体験エリアの広さは922㎡。

4つのゾーンに分かれており、自分が物語の主人公となり、ストーリーを追いながらそれぞれ別の最新技術を体験していきます。

アニメ映画のようにしっかり世界観が作られていて、物語への没入感がすごそう!

4つのゾーンは

  • リストカガミイケの奥深く 
    ノモの国に迷い込む
  • ノモの森 
    未知の世界を探索
  • 古木の谷 
    結晶から蝶を解き放つ
  • 大空へ 
    解き放たれた蝶たちは羽ばたき、響き合う

リストカガミイケの奥深く

画像引用:パナソニックグループHPより

ノモの国に迷い込む所から、物語が始まります。

最新の立体音響サウンドシステム&映像技術を使い感覚を研ぎ澄ますことで、
「風、水、光、生命」など普段当たり前に感じている世界を全身で捉える体験が出来るようです。

どんな体験が出来るんだろう…!ってちょっと気になる。

ノモの森

画像引用:パナソニックグループHPより

未知の世界・美しい森を探索していきます。

無線タグ(RFID)が埋め込まれた「結晶デバイス」を木々や岩々にかざすと、それぞれが呼応し、別々の音や光を発します

画像引用:パナソニックグループHPより

さらに!
エリア内の6台のカメラで体験者の行動が分析されていて、自分の行動次第で、次の③エリアでの体験内容が変わります

古木の谷

画像引用:パナソニックグループHPより

木に見立てたモニターをのぞくと、表情分析と②の行動データから、一人ひとりの個性や特性に応じた異なるストーリーが映し出されます。

画像引用:パナソニックグループHPより

自分専用のストーリーを見た後は、
「ミストウォール」という、霧状のスクリーンに映し出される蝶を追いかけ、ミストをくぐると…

大空へ

画像引用:パナソニックグループHPより

360°映し出される映像と音が連動する空間で、
「葉っぱ=うちわのようなデバイス」を仰ぐと床面に自分専用の「蝶」が現れ、うちわを仰ぐと空間に蝶が羽ばたく演出が!

画像引用:パナソニックグループHPより

これでUnlock体験エリアは終了ですが、
「結晶デバイス」返却時に「Unlockカード」がもらえます。

画像引用:パナソニックグループHPより

このカードには一人ひとりの体験結果が反映されていて、カード記載のQRコードにアクセスすると、ノモの国での体験が振り返れるそうです!

一人ひとりに違った体験
=パーソナライズされた経験
がノモの国のテーマなのかも!

「大地」のエリア

画像引用:パナソニックグループHPより

「大地」のエリアは、
主に5つの技術を紹介する展示がメイン。

  • 光合成微生物のチカラによる食の未来 
    シアノバクテリア(光合成微生物)
  • 「発電するガラス」によるエネルギーの未来 ペロブスカイト太陽電池
  • 自然に戻るモノづくりの未来 
    生分解性セルロースファイバー
  • 発光微生物のチカラによるあかりの未来 
    バイオライト(発光微生物)
  • ひとと自然の営みが循環する未来 
    バイオセンサリードーム

見るだけではなく、実際に手に触れたり匂いをかいだりする体験を通じて、未来を感じてもらう事を目的としています。

外観は?

画像引用:パナソニックグループHPより

パビリオンの外観は、リサイクル素材や工場から出る端材・廃材などを活用し、楽しさ+美しさを兼ね備えたデザインが特徴。

画像引用:永山裕子建築設計事務所

会期中は毎日(日没から閉館の22時まで)、ライトアップが行われる予定で、そのパターンは10種類以上!

画像引用:パナソニックグループHPより

1日1回子ども達が考えたライトアップ演出があるそうで、光のショーはSNS映えもしそうです!

パビリオン設計者は、建築家の永山祐子さん。
代表作は

  • 東急歌舞伎町タワー
  • ルイ・ヴィトン京都大丸店
  • ドバイ万博 日本館
画像引用:産経新聞オンライン

アート×建築の融合に定評のある建築家さん。

所要時間は?

パビリオンの体験時間は、受付後から約60分。
※体験エリアと展示エリア「大地」を合わせての所要時間。

受付までにどの位時間がかかるか分からないから、余裕をもって入場するといいね

予約の必要はある?

「ノモの国」は完全予約制となっており、予約のない方は入場できません。

人気のパビリオンは完全予約制のものも多いから、事前に予約してスケジュール立てなきゃ!

事前に公式サイトでの予約が必要です。

パビリオンの場所は?

画像引用:大阪・関西EXPO2025公式HPより

「ノモの国」は、大阪万博会場内の東ゲートと大屋根リングの間にあります。

東ゲートから近いので

  • 入場直後
  • 帰る直前

など移動ついでに行くのがおすすめ
最初か最後のパビリオンが決まっていると、その他のスケジュールも立てやすい!

パビリオンデーはいつ?

民間パビリオン出展者が会期中の1日を選んで実施する参加催事=パビリオンデー。

パナソニックグループのパビリオンデーは
2025年8月7日(木)14時~16時

EXPOホール「シャインハット」で
「Unlock Festival」というイベントを開催予定。

  • 全国のダンスコンテストで入賞した子どもたちによるストリートダンス
  • パナソニック合唱団と学生が共演する合唱パフォーマンス
  • 「ノモの国」の共創プロジェクトの成果発表

などが行われ、
スペシャルゲストとして、ブレイクダンサーのShigekixさん、AYANEさん、九州男児新鮮組、DJ.RENAさんが出演予定。

アテンダントユニフォーム

画像引用:パナソニックグループ公式HP

アテンダントのユニフォームは、パビリオンのファサードをイメージしたオーロラカラー!

画像引用:パナソニックグループ公式HP

軽やかで風に揺れる形状と素材感が特徴で、アート作品のような奥深さを表現しています。​

各パビリオンのユニフォームも万博で注目されているから要チェックだね

子どもにおすすめのポイント

「ノモの国」は、子どもたちが楽しめるように設計されているパビリオンの1つです。

  • ストーリー体験型の展示で子どもが飽きづらい
  • 自然に最新技術に触れることが出来る
  • 予約制だから事前に時間が読める
  • ベビーカーの持ち込みOK

バリアフリーに対応しており、車いすの方も体験しやすい通路幅や高さが設定されているため、環境的にもファミリーには優しいパビリオンです。

まとめ|「ノモの国」を楽しもう!

パナソニックグループの「ノモの国」は、最新テクノロジーとサステナビリティを融合させた、未来志向の体験型パビリオンです。

完全予約制でスムーズに体験できる点や、子どもから大人まで楽しめるインタラクティブな展示、SNS映えするフォトスポットなど、多くの魅力が詰まっています!

自分用にカスタマイズされた経験が出来るのはパビリオンの中でも珍しいかも!
予約していきたい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次