「ミャクミャク」のデザインの由来・声優は?大阪万博の公式キャラを深掘り!

  • URLをコピーしました!

2025年に開催される大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」って、

なにこれ…怖い…

と思いませんか?私は思います。笑
この記事では

  • 誕生背景やデザインコンセプト
  • 特徴
  • 名前の由来
  • 関連グッズ情報

を紹介します!

目次

「ミャクミャク」って何?

画像引用:大阪・関西万博公式HP

「ミャクミャク」は、2025年大阪・関西万博の公式キャラクターとして誕生しました。

​このキャラクターは、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を象徴する存在として、全国から公募された3万3197作品の中から選ばれました

狂気を感じるけど、一度見たら忘れないからインパクトは◎

ミャクミャクのデザインコンセプト

デザインを手掛けたのは、デザイナーで絵本作家の山下浩平氏。

​彼は「mountain mountain」という名義で活動しており、ミャクミャクのデザインには1970年の大阪万博のシンボルからの影響も受けています。

ミャクミャクの特徴とは?
デザイン・性格をチェック

見た目の特徴

ミャクミャクは、赤い細胞が連なったような頭部と青い人型の体を持つユニークなデザイン。

​このデザインは、生命の連続性や多様性を表現しています。 ​

プロフィール

万博公式HPにミャクミャクのプロフィールが載っていました!​

ミャクミャクのプロフィール
  • 出身地
    関西のどこかにある小さな湧水地。
  • 性格
    人懐っこいが、おっちょこちょいでよくポカをする。
  • 特技
    色々な形に姿を変えられること、雨上がりに虹を見つけること。
  • 好きなこと
    あらゆる生き物や物事と触れ合うこと。

見た目の怖さからは想像できない位可愛い性格をしています…!

ミャクミャクの名前の由来と意味

ミャクミャクは「清い水」を表す存在であり、知恵や技術、歴史と文化、国際的なつながりといったものを「脈々」と受け継ぐという意味が込められています。

「ミャクミャク」という名前は、日本語の「脈々」という言葉から来ており、生命や文化が絶え間なく続いていく様子を表しています。 ​

ミャクミャクに会える場所は?
大阪万博での登場スポット

画像引用:大阪・関西万博公式ライセンス商品公式X

万博会場でミャクミャクに会える場所

ミャクミャクは、大阪・関西万博の会場内各所で登場する予定です。​具体的な登場スポットやスケジュールは、公式ウェブサイトや会場マップで随時更新される予定です。​

私は大阪在住なのですが、
駅やイベント、ショッピングモールなんかでよくミャクミャクを見かけます!

ミャクミャク関連イベントやパフォーマンス

ミャクミャクは、会場内のステージイベントやパレードなどにも登場し、来場者との交流を深める予定です。​詳細は公式発表をお待ちください。​

ミャクミャクの声優は?

​大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の声は、声優の水野なみさんが担当しています。

​水野さんは、ゲーム『ゴシックは魔法乙女~さっさと契約しなさい!~』のロザリー役などで知られています。

ミャクミャクの声を初めて披露したイベントの様子がYouTubeで公開されています。​愛らしい動きとともに元気よく「こんにちは」と挨拶するミャクミャクの姿をぜひご覧ください。​

しゃべると可愛いかも笑

ミャクミャクグッズ情報!どこで買える?

画像引用:大阪・関西万博公式ライセンス商品公式X

公式グッズのラインナップ

ミャクミャクをモチーフにした公式グッズが多数販売される予定です。​ぬいぐるみ、文房具、アパレルなど、多彩なアイテムが展開される予定です。​

販売場所やオンライン購入情報

公式グッズは、万博会場内の公式ショップや提携店舗、さらにはオンラインストアでも購入可能となる予定です。​詳細は公式ウェブサイトで随時更新されます。​

まとめ|ミャクミャクを知って大阪万博をもっと楽しもう!

ミャクミャクは、大阪・関西万博の象徴として、多くの人々に親しまれる存在です。​

会場内でのフォトスポットやイベントを通じて、ぜひミャクミャクとの思い出を作ってください。​最新情報は公式ウェブサイトやSNSでチェックしましょう。

SNSではミャクミャク様と言われていたり、ミャクミャクは意外と人気があるんですね…
たしかに怖いけど、ちょっと気になる存在!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次